「美こそが女性の王笏であると幼少期から教え込まれると、心は身体に従属し、金箔を施された檻の中をさまよいながら、その牢獄を飾ることだけを求めるようになります」

メアリ・ウルストンクラフト(画像はイメージです)
  • 1759年4月27日~1797年9月10日(38歳没)
  • イギリス出身
  • 作家、哲学者

英文

”Taught from infancy that beauty is woman’s sceptre, the mind shapes itself to the body, and roaming round its gilt cage, only seeks to adorn its prison.”

日本語訳

「美こそが女性の王笏であると幼少期から教え込まれると、心は身体に従属し、金箔を施された檻の中をさまよいながら、その牢獄を飾ることだけを求めるようになります」

解説

この言葉は、女性を美貌によって価値づける社会的風潮への批判を示している。女性が幼少期から「美が最大の力」と教え込まれると、精神は理性や徳ではなく身体に従属し、その役割を美の追求に限定してしまう。著者はこれを「金箔を施された檻」という比喩で表し、華やかに見えてもそれは自由を奪う牢獄であると指摘している。

18世紀当時、女性は教育や社会参加の機会を制限され、結婚市場における魅力として「美」に依存することを余儀なくされていた。著者はその構造を批判し、女性の心が本来持つ理性や自由が抑圧され、虚飾の中に閉じ込められている現実を描き出したのである。

現代においても、この問題は依然として存在する。メディアや社会規範は女性に過度の美的基準を押し付け、それが自己価値や生き方を縛る要因となっている。この名言は、美の強調が女性を精神的に束縛する構造的な問題を暴き出し、教育と社会改革によって真の自由を回復すべきことを訴えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「メアリ・ウルストンクラフト」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る