「私はとても早い時期に書きたいと決めました。しかしそれをキャリアとは思いませんでしたし、職業とも考えませんでした…それは私の人生でできる最もわくわくすること、最も力強いこと、最も素晴らしいことだったのです」

- 1935年9月10日~2019年1月17日(83歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、作家、ピュリッツァー賞受賞者
英文
”I decided very early that I wanted to write. But I didn’t think of it as a career. I didn’t even think of it as a profession… It was the most exciting thing, the most powerful thing, the most wonderful thing to do with my life.”
日本語訳
「私はとても早い時期に書きたいと決めました。しかしそれをキャリアとは思いませんでしたし、職業とも考えませんでした…それは私の人生でできる最もわくわくすること、最も力強いこと、最も素晴らしいことだったのです」
解説
この言葉は、書くことを人生の中心に据えた強い情熱を表している。ここで重要なのは、書くことを職業的成功や収入の手段としてではなく、存在そのものを輝かせる行為として捉えている点である。彼女にとって書くことはキャリアや肩書きではなく、自己の生命を燃やす最も自然で必然的な営みだった。
メアリー・オリバーは、自然を題材に詩を紡ぎ出す中で、文学的評価よりもまず「書くことの歓び」を追い求め続けた。こうした姿勢は、彼女の詩が持つ清澄さや誠実さの源泉であり、生活や環境に根ざした純粋な表現を生み出すことにつながった。この言葉は、彼女の創作観を端的に示している。
現代においても、この考えは創作者にとって大きな示唆を持つ。職業や成功としての創作を意識しすぎると、自由さや情熱を失いがちである。むしろ、人生を豊かにする最も力強い行為として創作を選ぶことが、長く続ける原動力になる。この名言は、創作を生きる歓びと結びつけることの大切さを教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?