「もし我々が原子爆弾を作ったなら、世界に恐ろしい変化をもたらすだろう。その結果がどうなるか、誰にも分からない」

- 1901年12月5日~1976年2月1日(74歳没)
- ドイツ出身
- 物理学者、ノーベル物理学賞受賞者
英文
”If we made atomic bombs, we would bring about a terrible change in the world. Who knows what would happen from this?”
日本語訳
「もし我々が原子爆弾を作ったなら、世界に恐ろしい変化をもたらすだろう。その結果がどうなるか、誰にも分からない」
解説
この言葉は、原子爆弾開発の倫理的・文明的帰結に対する強い懸念を示している。ハイゼンベルクは核分裂の発見が軍事利用される可能性を早い段階から認識しており、もし原爆が実用化されれば世界秩序そのものを揺るがすと予見していた。ここで彼が強調するのは、技術的成功そのものではなく、それが引き起こす社会的・政治的影響の未知性である。
この発言の背景には、第二次世界大戦中の原子力研究がある。ドイツでは原子炉の研究が進められたが、爆弾製造には至らなかった。その一方でアメリカはマンハッタン計画を進め、広島と長崎に原子爆弾を投下した。ハイゼンベルクの懸念は現実となり、科学の進歩が人類に破滅的な力を与えることが証明されたのである。
現代から見ると、この言葉は核兵器にとどまらず、AIやバイオテクノロジーといった新しい科学技術のリスクにも通じる。技術が世界を大きく変える力を持つ一方で、その帰結は予測不能であり、倫理的な判断が不可欠である。ハイゼンベルクの言葉は、科学者がその発見の先にある未来を見据え、責任を持って問い直すべきだという普遍的な警告となっている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ヴェルナー・ハイゼンベルク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い