「自然の個別のつながりを探求することに人生を捧げる者は、それらがいかに全体の中に調和的に適合するのかという問いに、自ずと直面することになる」

- 1901年12月5日~1976年2月1日(74歳没)
- ドイツ出身
- 物理学者、ノーベル物理学賞受賞者
英文
”Whoever dedicates his life to searching out particular connections of nature will spontaneously be confronted with the question how they harmoniously fit into the whole.”
日本語訳
「自然の個別のつながりを探求することに人生を捧げる者は、それらがいかに全体の中に調和的に適合するのかという問いに、自ずと直面することになる」
解説
この言葉は、部分と全体の関係を問う科学者の宿命を示している。自然現象を研究する際、個々の法則や仕組みを解明することは第一歩である。しかし、研究が進むにつれて、これらの部分的な知識が宇宙全体の秩序とどのように結びつくのかという根源的な問いが避けられなくなる。ハイゼンベルクは、科学者の探究が必然的に全体性への思索を呼び起こすことを強調している。
量子力学の発展はまさにその典型である。電子や素粒子のふるまいという極めて微細な領域の研究から出発したが、やがてそれは自然全体の構造や人間の世界観に影響を与える大問題へとつながった。部分的な「つながり」を知ることが、全体像や統一理論への欲求を強めるのである。
現代でもこの洞察は有効である。生命科学における遺伝子研究や宇宙物理学におけるブラックホール研究など、個別の現象を解明するほど全体との関連を問わざるを得なくなる。この言葉は、科学探究が単なる断片の積み重ねではなく、最終的には世界の全体性や調和を求める営みであることを教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ヴェルナー・ハイゼンベルク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い