「量子論において厳密な因果律に依拠できないことは確かである。しかし、実験を何度も繰り返すことで観測結果から統計的な分布を導き出すことができ、さらにそのような実験系列を繰り返すことで、これらの分布に関する客観的な記述に到達することができる」

ヴェルナー・ハイゼンベルク(画像はイメージです)
ヴェルナー・ハイゼンベルク(画像はイメージです)
  • 1901年12月5日~1976年2月1日(74歳没)
  • ドイツ出身
  • 物理学者、ノーベル物理学賞受賞者

英文

”It is true that in quantum theory we cannot rely on strict causality. But by repeating the experiments many times, we can finally derive from the observations statistical distributions, and by repeating such series of experiments, we can arrive at objective statements concerning these distributions.”

日本語訳

「量子論において厳密な因果律に依拠できないことは確かである。しかし、実験を何度も繰り返すことで観測結果から統計的な分布を導き出すことができ、さらにそのような実験系列を繰り返すことで、これらの分布に関する客観的な記述に到達することができる」

解説

この言葉は、量子力学における因果律の崩壊と統計的法則性の重要性を示している。古典物理学では、ある原因が必ず特定の結果をもたらすという厳密な因果律が信じられていた。しかし量子論では、個々の事象を厳密に予測することはできず、確率的な予測しか成り立たない。これは自然の理解において大きな転換点であった。

ハイゼンベルクは、この不確定性を悲観的に捉えるのではなく、統計的な繰り返しによって客観的な知識が成立すると強調した。例えば電子の位置や運動量は個別には予測できなくても、繰り返し測定すれば分布が得られ、その分布こそが自然の法則として客観的に語ることができるのである。ここに「量子力学は確率論的な科学である」という特徴が端的に表れている。

現代においてもこの考え方は広く応用できる。ビッグデータやAIの分野でも、個々の事象を正確に説明できなくても、統計的分布を通じてパターンを抽出し予測を行う。また医学や社会科学においても、確率的な傾向を根拠に判断を下すのは一般的である。したがって、この名言は量子力学の枠を超えて、科学的方法の普遍的な姿勢を象徴しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ヴェルナー・ハイゼンベルク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る