「地球の声に従うことは、刹那の欲望よりも、私たちの未来の幸福にとってより重要である」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”This obedience to the voice of the Earth is more important for our future happiness… than the desires of the moment.”

日本語訳

「地球の声に従うことは、刹那の欲望よりも、私たちの未来の幸福にとってより重要である」

解説

この言葉は、環境倫理と人間の欲望の対比を示している。ベネディクト16世は、人間が短期的な欲望に従うのではなく、地球の秩序や自然の法則に耳を傾け、それに従うことこそが未来の幸福を保証すると強調している。ここでいう「地球の声」とは、自然環境が示す限界やバランスの法則を意味している。

歴史的背景として、20世紀後半以降の環境問題の深刻化がある。急速な産業化と消費主義は、環境破壊や気候変動を招き、次世代の生存基盤を脅かした。ベネディクト16世は、特に在任中に「緑の教皇」とも呼ばれ、環境保護を倫理的義務として繰り返し訴えた。この言葉もその流れの中で語られている。

現代への応用として、この言葉は持続可能な社会の構築に向けた指針となる。たとえばエネルギー利用や資源消費において、目先の利便性よりも環境保護を優先する決断が求められる。つまり、この言葉は人類に対し、未来世代への責任を意識した生き方を迫っているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る