「今日、私たちは改めて学ばなければならない。罪人への愛と被害を受けた人への愛は、可能で適切な形で罪人を罰する時に正しく釣り合うのである」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”Today we have to learn all over again that love for the sinner and love for the person who has been harmed are correctly balanced if I punish the sinner in the form that is possible and appropriate.”
日本語訳
「今日、私たちは改めて学ばなければならない。罪人への愛と被害を受けた人への愛は、可能で適切な形で罪人を罰する時に正しく釣り合うのである」
解説
この言葉は、愛と正義の関係についての深い洞察を示している。ベネディクト16世は、罪人に対する憐れみと被害者に対する正義の保障は相反するものではなく、むしろ両者を調和させることが本当の愛であると説いている。罪を犯した者を適切に罰することは、単なる報復ではなく、罪人に責任を自覚させ、被害者の尊厳を守るための行為である。
歴史的に見ても、近代以降の思想では「愛は赦すこと」と「正義は裁くこと」が対立的に捉えられてきた。しかしここで強調されているのは、罰も愛の一形態になり得るというキリスト教的理解である。これは第二バチカン公会議後の「罰を愛から切り離す風潮」に対する反省とも結びついている。
現代社会においても、この考えは重要である。例えば犯罪や社会的不正義に対処する際、被害者の救済と加害者の更生のバランスをどのように取るかは大きな課題である。この言葉は、赦しと責任追及の両立を目指す道を示し、愛の名のもとに安易に罪を見過ごすことの危険性を警告している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い