「両者は互いに必要としている。不可知論者は知らないことに満足してはならず、信仰の大いなる真理を探し求めなければならない。一方、カトリック信者もまた、信仰を持つことに満足してはならず、常に神を探し求め続けなければならない。そして他者との対話において、カトリック信者は神についてより深く学ぶことができる」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”Both need each other: The agnostic cannot be content to not know, but must be in search of the great truth of faith; the Catholic cannot be content to have faith, but must be in search of God all the time, and in the dialogue with others, a Catholic can learn more about God in a deeper fashion.”

日本語訳

「両者は互いに必要としている。不可知論者は知らないことに満足してはならず、信仰の大いなる真理を探し求めなければならない。一方、カトリック信者もまた、信仰を持つことに満足してはならず、常に神を探し求め続けなければならない。そして他者との対話において、カトリック信者は神についてより深く学ぶことができる」

解説

この言葉は、信仰者と不可知論者の対話の必要性を強調している。ベネディクト16世は、不可知論者が「知らない」という立場に安住せず、真理を探求する責任を持つと同時に、信仰者もまた自らの信仰に安住してはならず、常に神を求める探求を続けなければならないと説いている。

ここで注目すべきは、対話を通じて信仰が深められるという視点である。信仰は閉じられた体系ではなく、他者の問いや批判、さらには異なる立場との交流を通じて浄化され、成長するという理解が表れている。これは、現代社会において宗教と世俗の間に橋を架ける重要な発想である。

現代的に見れば、この言葉は多元的社会における宗教の役割を示している。他宗教間や宗教と無宗教の人々との対話は、誤解や対立を超えて、より深い人間理解と神の理解へ導く可能性がある。この視点は、信仰を「完成された答え」とせず、常に探究と成長の道として捉えるものであり、宗教的成熟の一つのモデルといえる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る