「教会は、個々のキリスト者をイエス・キリストとの出会いへと導き、秘跡においてキリストの現存の中へと連れて行かなければならない」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”The Church must introduce the individual Christian into an encounter with Jesus Christ and bring Christians into His presence in the sacrament.”
日本語訳
「教会は、個々のキリスト者をイエス・キリストとの出会いへと導き、秘跡においてキリストの現存の中へと連れて行かなければならない」
解説
この言葉は、教会の使命の核心がキリストとの出会いにあることを明確にしている。教会は単なる制度や道徳的規範を提供する組織ではなく、人々をキリストと出会わせるための場である。信仰は抽象的な理念ではなく、人格的な出会いを通じて生きるものであり、教会はその媒介の役割を果たす。
特に「bring Christians into His presence in the sacrament」という部分は、秘跡の中心性を強調している。洗礼や聖体をはじめとする秘跡は、キリストの現存に具体的に触れる場であり、信者が神の恵みを体験する入り口である。これによって信仰は理論や習慣にとどまらず、生きた交わりとして深められる。
現代的に見れば、この言葉は信仰の本質を「出会い」として再確認する重要性を教えている。多くの人が教会を制度的権威や文化的伝統としてしか見ない中で、ベネディクト16世は、教会の真の使命は「生きたキリストとの出会い」を提供することだと強調する。この視点は、信仰共同体が形式に流されることなく、常に福音の核心に立ち返る必要を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い