「共同体の生活は、国内的にも国際的にも明らかに示している。権利の尊重とそれに伴う保障は共通善の尺度であり、それによって正義と不正、発展と貧困、安全と紛争の関係を評価することができる」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”The life of the community, both domestically and internationally, clearly demonstrates that respect for rights, and the guarantees that follow from them, are measures of the common good that serve to evaluate the relationship between justice and injustice, development and poverty, security and conflict.”

日本語訳

「共同体の生活は、国内的にも国際的にも明らかに示している。権利の尊重とそれに伴う保障は共通善の尺度であり、それによって正義と不正、発展と貧困、安全と紛争の関係を評価することができる」

解説

この言葉は、人権の尊重が社会の健全性を測る基準であるという視点を示している。ベネディクト16世は、共同体の在り方を判断する際に、経済的指標や権力関係ではなく、権利の尊重とその保障を中心に据えるべきだと強調している。人権は抽象的理念ではなく、共通善に直結する具体的な尺度であるという認識である。

「measures of the common good」という表現は、共通善を判断する物差しが人権であることを意味する。権利が守られるか否かは、正義と不正の境界を示し、社会が発展に向かうのか、それとも貧困や紛争に陥るのかを左右する。つまり、人権の尊重は単なる倫理的課題ではなく、平和と発展の基盤そのものである。

現代においてこの言葉は、国際社会における人権保障の重要性を再確認させる。国家間の不平等、貧困、戦争の根底には人権軽視が存在する場合が多い。したがって、共通善を追求するには、国内外で人権を守る制度と実践を確立することが不可欠である。ベネディクト16世の言葉は、正義と平和の秩序を築くために人権尊重を最優先すべきだという普遍的な指針を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る