「教会を愛することはまた、困難で試されるような選択をする勇気を持つことであり、常に自分自身の利益ではなく教会の善を前に置くことである」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”Loving the church also means having the courage to make difficult, trying choices, having ever before oneself the good of the church and not one’s own.”
日本語訳
「教会を愛することはまた、困難で試されるような選択をする勇気を持つことであり、常に自分自身の利益ではなく教会の善を前に置くことである」
解説
この言葉は、教会への真の愛が自己犠牲と勇気を伴うことを強調している。ベネディクト16世は、教会を守り育てることは単なる感情的な愛着ではなく、しばしば苦渋に満ちた選択を迫られる行為であると説いている。その選択は個人的な安易さや利益に反することもあるが、共同体全体の善のために必要とされるのである。
「the good of the church and not one’s own」という表現は、自己中心性を克服して共同体のために奉仕する精神を示している。教会は信者一人ひとりによって支えられているが、その存続と使命を守るためには個人の欲望や立場よりも普遍的な善を優先しなければならない。この姿勢は初代教会以来の殉教者の精神にも通じるものである。
現代においてこの言葉は、組織や共同体の善を優先するリーダーシップの在り方として広く応用できる。例えば、困難な改革や不正の是正に取り組む際、個人の利益や人気を犠牲にしても正しい決断を下すことが求められる。ベネディクト16世の言葉は、教会のみならず社会全体においても、真の愛は勇気ある選択を通して示されるという普遍的な教訓を与えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?