「神の怒りとは、私が神である愛に反する生き方をしているという言い方である。神から離れ、善から離れて生き始める者は誰であれ、自らの人生を怒りへと向けているのである」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”The wrath of God is a way of saying that I have been living in a way that is contrary to the love that is God. Anyone who begins to live and grow away from God, who lives away from what is good, is turning his life toward wrath.”

日本語訳

「神の怒りとは、私が神である愛に反する生き方をしているという言い方である。神から離れ、善から離れて生き始める者は誰であれ、自らの人生を怒りへと向けているのである」

解説

この言葉は、「神の怒り」を擬人的に理解するのではなく、神から離れる人間の生き方の結果として説明する神学的視点を示している。ベネディクト16世は、神は本質的に愛であり、怒りは神の本性そのものではなく、人間がその愛に逆らう時に経験する自己破壊的な状態を表す比喩であると説いている。

特に「turning his life toward wrath」という表現は、神の怒りが外から与えられる罰ではなく、人間自身の選択による帰結であることを強調している。善から背を向けることは、同時に自己の存在を破壊的な方向へと傾ける行為であり、それが神学的に「怒り」と表現されるのである。ここには、自由意思と道徳的責任を重視するキリスト教の思想が表れている。

現代への応用として、この言葉は倫理的選択の積み重ねが人生全体の方向を決定するという警告となる。例えば、自己中心的な行動や利己的な社会構造に浸ることは、長期的には破局を招くことになる。逆に、愛と善に根ざした生き方は、神の恵みと調和した生き方であるといえる。したがって、この言葉は人間が日々の生活においてどのように愛を実践するかを問いかけるものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る