「教会の『私たち』の中に、典礼の『私たち』の中にいることが重要である」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”It is important to be in the ‘we’ of the Church, in the ‘we’ of the life of the Liturgy.”
日本語訳
「教会の『私たち』の中に、典礼の『私たち』の中にいることが重要である」
解説
この言葉は、信仰を個人の体験に閉じ込めず共同体の中で生きることの大切さを示している。ベネディクト16世は、教会を「私たち」という共同体として理解し、その中でこそ信仰は完全に生きられると説く。特に典礼は、個人の祈りではなく全体が一つとなる神への応答であり、その「私たち」の感覚が本質的なのである。
歴史的背景として、第二バチカン公会議は典礼を信徒全体の参加と共同性の場として再定義した。ベネディクト16世も典礼神学を重視し、典礼が共同体的「私たち」の中で神に向かう行為であることを繰り返し強調した。これは典礼を個人主義的な祈りや観念的な儀式として捉える傾向への対抗であった。
現代においても、この言葉は孤立や分断の時代に響く。個人主義が強まる社会の中で、信仰を共同体の「私たち」の中で育むことは、連帯感と帰属意識を生み出す。典礼における「私たち」は、単なる集合ではなく、神に向かう一致した共同体の姿であり、それが信仰を深める力となるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い