「私たちは職業においても、人間的側面を正しく発展させることに注意を払わなければならない。他者を尊重し、他者への配慮を持つことが、自分自身への最良の配慮となるのである」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”We have to pay attention to developing well, in the correct manner, the human aspects also in the professions, in respect of other persons, in being concerned for others, which is the best way of being concerned for ourselves.”
日本語訳
「私たちは職業においても、人間的側面を正しく発展させることに注意を払わなければならない。他者を尊重し、他者への配慮を持つことが、自分自身への最良の配慮となるのである」
解説
この言葉は、職業と人間性の結びつきを重視する視点を示している。仕事は単なる技術や効率だけで成り立つものではなく、そこには必ず人との関わりがある。他者を尊重し配慮する姿勢は、結果として自らを守り、豊かにするという逆説的な真理が表されている。
ベネディクト16世がこのように語る背景には、現代社会における職業倫理の希薄化や、効率や利益のみを追求する傾向への懸念がある。彼は信仰に基づき、職業が人間の尊厳を損なう場ではなく、むしろ人間性を育む場であるべきだと説いた。これはカトリック社会教説とも響き合う考え方である。
現代に応用するならば、たとえば医師や教師、企業人であっても、他者のために行動する姿勢が最終的に信頼や自己成長につながる。自己利益のみに集中するのではなく、他者の幸福を考えることが、社会全体の健全さを支え、ひいては自らを生かすことになるという視点は、今なお普遍的な指針である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い