「主が不十分な手段によっても働き、行動できるという事実は私を慰める。そして何よりも、私はあなた方の祈りに自らを委ねる」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”The fact that the Lord can work and act even with insufficient means consoles me, and above all I entrust myself to your prayers.”
日本語訳
「主が不十分な手段によっても働き、行動できるという事実は私を慰める。そして何よりも、私はあなた方の祈りに自らを委ねる」
解説
この言葉は、人間の限界と神の力の対比を強調している。人間の努力や手段はしばしば不十分であり、完全ではない。しかし、神はその不完全さを超えて働かれる存在であるという確信が表されている。この認識は、責任の重い立場にある者にとって大きな慰めであり、同時に謙遜の姿勢を示している。
歴史的に見れば、ベネディクト16世は教皇として教会の導きに責任を負う中で、しばしば自らの力不足を自覚していた。その中で彼は、神の恵みが人間の弱さを補い、むしろそこに働くという聖書的な真理を信じ、それを支えとしていた。ここには、パウロの「力は弱さの中にこそ完全に働く」という言葉の響きも感じられる。
現代への応用として、この名言は、個人や組織が大きな課題に直面する際、不完全さを恐れるのではなく、信頼と祈りによって歩む姿勢を示している。他者の祈りに自らを委ねるという姿勢は、共同体的な支え合いの重要性を表し、孤立した努力ではなく信仰共同体全体の力によって困難に立ち向かうべきであることを教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い