「新しい教皇は、自らの務めが世界の人々の前にキリストの光を輝かせることであると知っている。それは自分自身の光ではなく、キリストの光である」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”The new pope knows that his task is to make the light of Christ shine before men and women of world – not his own light, but that of Christ.”
日本語訳
「新しい教皇は、自らの務めが世界の人々の前にキリストの光を輝かせることであると知っている。それは自分自身の光ではなく、キリストの光である」
解説
この言葉は、教皇職の本質的使命を端的に示している。教皇の権威や影響力は個人の資質や力に基づくのではなく、キリストの光を映し出す務めに根ざしている。つまり、教皇は自分自身を中心に据えるのではなく、キリストを世界に示す器としての役割を担うのである。
歴史的に、この理解は初代教皇とされる聖ペトロの言葉「あなたはペトロである。私はこの岩の上に私の教会を建てる」に基づいている。教皇は教会を導く存在であるが、その使命は自己顕示ではなく、キリストの代理者としてその光を伝えることにある。ベネディクト16世はこの伝統を再確認し、教皇職を謙虚に理解していることを表明している。
現代社会においても、この名言は重要な意味を持つ。リーダーはしばしば自己の名声や権威を追い求めがちだが、教皇は自らの光ではなく、キリストの光を反映させる存在であると自覚している。この視点は、宗教指導者に限らず、社会のリーダーにも応用できる。すなわち、真のリーダーシップとは自己中心ではなく、より大きな価値や使命を映し出すことにあると教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い