「神のもとへ私たちを引き寄せるのは慈しみであり、神の御前で私たちを震えさせるのは正義である」

- 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
- ドイツ出身
- ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿
英文
”Mercy is what moves us toward God, while justice makes us tremble in his sight.”
日本語訳
「神のもとへ私たちを引き寄せるのは慈しみであり、神の御前で私たちを震えさせるのは正義である」
解説
この言葉は、神の慈しみと正義の二重性を示している。神は絶対的な正義を持つがゆえに、人間はその前で自らの罪深さを認めざるを得ず、畏れを抱くことになる。一方で、神の慈しみは人を罰から遠ざけ、愛によって神に近づける力となる。この緊張関係が、信仰生活における人間の在り方を形づくる。
歴史的に、このテーマは聖書や神学に深く根差している。旧約における神の律法は正義を強調するが、新約ではキリストの十字架を通して慈しみが中心的役割を担うようになる。ベネディクト16世は、この伝統を踏まえ、神の正義を恐れるだけでなく、慈しみによって神に導かれる希望を見出すよう促している。
現代社会においても、この考えは有効である。法と秩序による規律は必要だが、それだけでは人間は自由や希望を感じられない。慈しみ、すなわち赦しと愛があるからこそ、人は再生の可能性を得る。この名言は、正義と慈しみの両立こそが人間と神の関係の核心であることを思い起こさせている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い