「私たちがどれほど必要としていることか。教会においても社会においても、聖なるものの美の証人、真理の輝きの証人、そしてキリストとの生きた関係から生まれる喜びと自由の証人を」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”How much we need, in the church and in society, witnesses of the beauty of holiness, witnesses of the splendour of truth, witnesses of the joy and freedom born of a living relationship with Christ!”

日本語訳

「私たちがどれほど必要としていることか。教会においても社会においても、聖なるものの美の証人、真理の輝きの証人、そしてキリストとの生きた関係から生まれる喜びと自由の証人を」

解説

この言葉は、証人の存在の重要性を強調している。教会と社会が直面する課題の中で、単なる教義や制度だけではなく、実際に信仰を生きる人々の姿こそが説得力を持つと示している。聖性の美、真理の輝き、そしてキリストとの関係から生じる自由と喜びは、言葉以上に証人の生き方を通じて伝わるものである。

歴史を振り返ると、聖人や殉教者はまさにそのような証人であった。彼らは困難や迫害の中にあっても信仰を保ち、その生き方を通して真理と聖性の力を示した。ベネディクト16世は、この伝統を現代にも求め、信徒が単なる信仰の保持者ではなく、生きた証人となることを強調している。

現代社会においても、この名言は大きな意味を持つ。物質主義や相対主義が広がる中で、人々は本物の希望と喜びを求めている。その答えは、理念や言葉だけでなく、キリストとの生きた関係から生まれる自由と喜びを体現する人々の姿にある。この名言は、教会と社会の双方において、証人が果たす役割の大きさを力強く示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る