「戦争は人類にとっての敗北である」

教皇ヨハネ・パウロ2世(画像はイメージです)
教皇ヨハネ・パウロ2世(画像はイメージです)
  • 1920年5月18日~2005年4月2日(84歳没)
  • ポーランド出身
  • ローマ教皇、哲学者、神学者

英文

”War is a defeat for humanity.”

日本語訳

「戦争は人類にとっての敗北である」

解説

この言葉は、ヨハネ・パウロ2世が戦争の本質を端的に表現した警告である。戦争は国家間の勝敗を生むが、どちらが勝ったとしても、流された血と失われた命によって人類全体が敗北するという思想が込められている。彼は戦争を単なる政治的手段ではなく、人間の尊厳と倫理の挫折として捉えていた。

歴史的背景として、この発言は冷戦期の緊張や湾岸戦争への危惧と結びついている。ヨハネ・パウロ2世は一貫して武力行使に反対し、平和的解決を訴え続けた。その姿勢は、第二次世界大戦とその後の東欧での抑圧を経験した彼自身の歩みと深く結びついている。戦争は常に人間性の喪失をもたらすという彼の視点は、教会の社会教説にも通じている。

現代においても、この名言は紛争や侵略の時代を生きる人々への普遍的な警鐘である。いかなる大義名分であれ、戦争は民間人の犠牲を生み、人間の尊厳を損なう。したがってこの言葉は、平和こそが人類の勝利であり、戦争は人類の敗北であるという真理を端的に示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ヨハネ・パウロ2世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る