「自由を与えよ、さもなくば死を与えよ」

- 1736年5月29日~1799年6月6日(63歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 弁護士、政治家
英文
”Give me liberty or give me death.”
日本語訳
「自由を与えよ、さもなくば死を与えよ」
解説
この言葉はパトリック・ヘンリーの演説の中でも最も有名な一節であり、アメリカ独立戦争期の精神を象徴する表現である。自由がなければ生きる意味はなく、死の方がましであるという徹底した覚悟を示している。短く力強い言葉の連なりは、聴衆に強烈な印象を与え、独立への決意を呼び覚ます戦闘的スローガンとなった。
歴史的背景として、この発言は1775年のバージニア植民地会議で行われた演説の一部であり、当時はイギリス本国との妥協を望む声もあった。しかしヘンリーは、恐怖や譲歩は奴隷状態を招くだけであり、自由のために戦う以外の道はないと断言した。この演説は植民地議会の心を動かし、独立に向けた行動を加速させたとされる。
現代においても、この名言は自由の価値とそれを守る覚悟を象徴するものとして引用され続けている。権威主義への抵抗、市民権運動、人権闘争の場面で、この精神は人々に勇気を与えてきた。例えば、東欧の民主化運動やアパルトヘイト撤廃を求める声の中にも、この「自由か死か」という徹底した姿勢と共鳴する思想を見出すことができる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「パトリック・ヘンリー」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い