「人が必要に迫られて結婚するならば、ただ神のためだけに生きたいと思う境地に至るために、再び生まれ変わらなければならないだろう」

- 1893年1月5日~1952年3月7日(59歳没)
- インド出身
- ヨーガ指導者
英文
”If one marries out of necessity, he will have to reincarnate to reach the point where he wants to live only for God.”
日本語訳
「人が必要に迫られて結婚するならば、ただ神のためだけに生きたいと思う境地に至るために、再び生まれ変わらなければならないだろう」
解説
この言葉は、結婚や人間関係における動機の純粋さを問題としている。結婚が物質的事情や社会的圧力といった必要性に基づいている場合、魂の究極的な目標である「神のために生きる境地」には直結しないと説いている。ヨガナンダにとって、人生の最終目的は神との合一であり、他の選択がその進展を遅らせる可能性があると示している。
背景には、インド思想における輪廻転生の観念がある。魂は何度も生まれ変わりを繰り返しながら成長し、神との一体化を目指すとされる。ヨガナンダは西洋にこの思想を広める中で、結婚を否定するのではなく、その動機が霊的進歩と調和しているかを重視した。必要性に基づく結婚は、物質や世俗的価値観に縛られた選択とみなされたのである。
現代においても、この教えは示唆的である。結婚が経済的安定や外的要因だけで選ばれると、内的満足や霊的成長を阻害する可能性がある。一方で、もし結婚生活が神聖な愛や奉仕心に基づくなら、それは神に近づく道ともなり得る。したがってこの名言は、結婚そのものを否定するのではなく、人生の選択の根底にどのような精神的動機があるかを省みることを促しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「パラマハンサ・ヨガナンダ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い