「心が完全に超意識に引き込まれると、それは脊柱における至福に集中する。そのとき人は観念体、すなわち因果体にある。それが魂の次元である」

- 1893年1月5日~1952年3月7日(59歳没)
- インド出身
- ヨーガ指導者
英文
”When your mind is fully withdrawn in superconsciousness, it becomes centered in the bliss of the spine. You are then in your ideational, or causal, body. That is the level of the soul.”
日本語訳
「心が完全に超意識に引き込まれると、それは脊柱における至福に集中する。そのとき人は観念体、すなわち因果体にある。それが魂の次元である」
解説
この言葉は、瞑想の深まりによって到達する意識の変容と魂の次元を説明している。心が外界の刺激から完全に引き戻され、超意識に入ると、意識は脊柱に宿る至福に集中する。これはインド哲学における微細身体の概念と関連しており、物質的身体を超えて、観念体(因果体)というより深い存在の層に至ることを意味している。
背景には、ヨガ哲学の三重身体論(物質体・微細体・因果体)がある。ヨガナンダは、この古代の思想を現代人にわかりやすく説き明かし、瞑想の実践を通して魂そのものの次元に触れる可能性を示した。脊柱の至福に言及しているのは、クンダリニーや微細エネルギーの流れに基づく説明であり、西洋に向けてヨガの奥義を伝える試みであった。
現代においても、この教えは瞑想実践者にとって大きな指針となる。瞑想を単なる心身のリラックスにとどめず、魂の次元に触れる霊的経験として理解すれば、実践の意義はさらに深まる。脊柱に宿る至福を通じて因果体に至るという表現は、現代人にも「自己の奥底にある不変の中心」に立ち返る道を示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「パラマハンサ・ヨガナンダ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い