「自然現象のあらゆる記述は、古典理論によって導入され定義された概念に基づかなければならない」

ニールス・ボーア(画像はイメージです)
ニールス・ボーア(画像はイメージです)
  • 1885年10月7日~1962年11月18日(77歳没)
  • デンマーク出身
  • 物理学者、原子模型の提唱者、ノーベル物理学賞受賞者

英文

”Every description of natural processes must be based on ideas which have been introduced and defined by the classical theory.”

日本語訳

「自然現象のあらゆる記述は、古典理論によって導入され定義された概念に基づかなければならない」

解説

この名言は、古典物理学の概念が依然として科学記述の基盤であるという認識を示している。ボーアは量子論の創始者でありながら、完全に古典理論を放棄するのではなく、それを前提とした上で新たな理論体系を構築する立場を取っていた。すなわち、観測や測定の枠組み自体が古典的である以上、その言語と概念を介して自然を語らねばならないという論理である。

量子論は電子や光子といった微視的粒子の奇妙な挙動を扱うが、それらを測定する装置や座標系は古典的な枠組みで設計されている。例えば「位置」や「運動量」といった物理量も、古典的な意味合いがなければ測定も理論構築も成り立たない。ボーアの「相補性原理」もまた、古典的な観測概念と量子的な本質の調和を前提にしていた。

この考え方は、科学だけでなく他の分野にも応用可能である。たとえば、新しい技術や概念も必ず既存の枠組みを土台として導入される。AIや仮想現実などの革新的分野においても、説明や理解の起点となるのは人間の経験や既存の理論体系である。ボーアのこの言葉は、新しい認識を得るためにはまず古い言葉と論理を踏まえる必要があるという、理知的かつ謙虚な姿勢を体現している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ニールス・ボーア」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る