「逆説に出会えたとはなんと素晴らしいことだ。これで我々は前進する希望を持つことができる」

ニールス・ボーア(画像はイメージです)
ニールス・ボーア(画像はイメージです)
  • 1885年10月7日~1962年11月18日(77歳没)
  • デンマーク出身
  • 物理学者、原子模型の提唱者、ノーベル物理学賞受賞者

英文

”How wonderful that we have met with a paradox. Now we have some hope of making progress.”

日本語訳

「逆説に出会えたとはなんと素晴らしいことだ。これで我々は前進する希望を持つことができる」

解説

この言葉は、逆説こそが進歩の出発点であるという科学的かつ哲学的な洞察を表している。矛盾や逆説に遭遇するということは、既存の理論や枠組みでは説明できない事象に直面したことを意味する。ボーアは量子力学の形成において、まさにそのような逆説的現象と格闘し、新しい理解へと道を切り開いた。

歴史的背景として、20世紀初頭の物理学は電子の振る舞いや光の二重性など、古典物理学では説明不能な現象に次々と直面していた。これらは深刻な矛盾であったが、同時に新しい理論を生み出すための突破口ともなった。ボーアのこの言葉には、逆説を恐れるのではなく、むしろそれを歓迎する態度が示されている。

現代社会においても、この考え方は大いに応用可能である。例えば経済や環境政策における矛盾、技術革新がもたらす倫理的課題などは、解決困難な逆説を含んでいる。しかし、それらに直面することで初めて新しい解決策や制度が模索される。逆説を進歩の兆しと捉える姿勢は、科学のみならず人類のあらゆる探究に不可欠な知恵である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ニールス・ボーア」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る