「人は自らの弱さを知らないと非難されるが、実際には自分の強さを知る者もほとんどいない。人間は土壌と同じであり、ときに持ち主が気づかぬ金脈が埋もれていることがある」

- 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
- アイルランド出身
- 作家、風刺家、聖職者
英文
”Although men are accused of not knowing their own weakness, yet perhaps few know their own strength. It is in men as in soils, where sometimes there is a vein of gold which the owner knows not of.”
日本語訳
「人は自らの弱さを知らないと非難されるが、実際には自分の強さを知る者もほとんどいない。人間は土壌と同じであり、ときに持ち主が気づかぬ金脈が埋もれていることがある」
解説
この言葉は、人間の自己認識の限界を浮き彫りにしている。弱点に気づかないことはしばしば批判されるが、実際には自らの潜在的な力や才能に気づかないことの方が多いとスウィフトは述べている。ここでの「金脈」の比喩は、人間の内に眠る未発見の資質を象徴している。
18世紀の社会では、教育や社会的地位によって才能の発揮が制限されることが多かった。スウィフトはそうした状況を踏まえ、人間には本人や周囲が気づかない力が潜んでいると示唆している。この視点は、人間の可能性に対する慎重かつ希望的な洞察を含んでいる。
現代においても、この警句は普遍的である。多くの人々が自分の弱点には敏感である一方、潜在能力を過小評価しがちである。スウィフトの言葉は、人間の中には自覚されぬ強さがあり、それを見つけ出すことこそが人生の重要な課題であるという普遍的な真理を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い