「宗教とは、人間の凍りついた思考であり、その上に彼らは寺院を築くのだ」

ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
  • 1895年5月11日~1986年2月17日(90歳没)
  • インド出身
  • 思想家、精神的指導者

英文

”Religion is the frozen thought of man out of which they build temples.”

日本語訳

「宗教とは、人間の凍りついた思考であり、その上に彼らは寺院を築くのだ」

解説

この言葉は、宗教と人間の思考の硬直化を批判的に表現している。クリシュナムルティは、宗教がもともと人間の思考や探求から生まれたとしても、それが凍りついた形、つまり固定観念やドグマとなると、生きた真理から切り離されてしまうと見る。その硬直化した思考は、やがて制度化され、寺院や組織、儀式として外的に表れる。

ここで言う「凍りついた思考」とは、動きのない、過去に縛られた思考のことである。人間が真理を求める生の体験を忘れ、その代わりに形骸化した伝統や教義を崇拝するとき、宗教は真理への生きた探求ではなく、固定された建造物や儀礼に過ぎなくなる

現代においても、多くの宗教が形骸化し、制度や権威を維持することが目的化する場面がある。クリシュナムルティの言葉は、真理は建物や制度の中にではなく、生きた探求と気づきの中にしか見出せないということを鋭く示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジッドゥ・クリシュナムルティ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る