「信念とは純粋に個人的なものであり、それを組織化することはできず、またしてはならない。もしそうすれば、それは死に、固定化し、信条や宗派、宗教となって他者に押し付けられることになる」

ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
  • 1895年5月11日~1986年2月17日(90歳没)
  • インド出身
  • 思想家、精神的指導者

英文

”A belief is purely an individual matter, and you cannot and must not organize it. If you do, it becomes dead, crystallized; it becomes a creed, a sect, a religion, to be imposed on others.”

日本語訳

「信念とは純粋に個人的なものであり、それを組織化することはできず、またしてはならない。もしそうすれば、それは死に、固定化し、信条や宗派、宗教となって他者に押し付けられることになる」

解説

この言葉は、信念と組織化の危険性についての警告である。クリシュナムルティは、信念は本来きわめて個人的なものであり、個人の内的経験に基づくものであると考えた。しかし、それを制度化し組織にまとめてしまうと、生きた探究ではなく固定化された思想へと変質し、人々を縛る力を持つようになる。

ここで重要なのは、信念の死と硬直化の過程である。組織化された信念は教義や儀式となり、やがて他者に押し付けられる規範へと変わる。そこには自由な探究や個々人の理解の余地はなく、権威や権力による強制が入り込む。こうして信念は活力を失い、支配の道具となるのである。

現代においても、この洞察は鋭い。宗教やイデオロギーはしばしば集団化され、他者に対する排除や対立を生み出す。クリシュナムルティの言葉は、信念を外部の組織に依存させず、個人の内的探究として保持することが、自由と真理の保持につながることを強調している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジッドゥ・クリシュナムルティ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る