「私は神を信じている――カトリックの神をではない。カトリックの神など存在しない。神がおられるのだ。そして私はイエス・キリスト、すなわちその受肉を信じる。イエスは私の師であり、牧者である。しかし神、御父であるアッバは光であり、創造主である。これが私の存在そのものである。」

教皇フランシスコ(画像はイメージです)
教皇フランシスコ(画像はイメージです)
  • 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
  • アルゼンチン出身
  • カトリック教会第266代ローマ教皇

英文

“I believe in God – not in a Catholic God; there is no Catholic God. There is God, and I believe in Jesus Christ, his incarnation. Jesus is my teacher and my pastor, but God, the Father, Abba, is the light and the Creator. This is my Being.”

日本語訳

「私は神を信じている――カトリックの神をではない。カトリックの神など存在しない。神がおられるのだ。そして私はイエス・キリスト、すなわちその受肉を信じる。イエスは私の師であり、牧者である。しかし神、御父であるアッバは光であり、創造主である。これが私の存在そのものである。」

解説

この言葉は、神の普遍性を強調したフランシスコの信仰告白である。彼は「カトリックの神」という限定的な存在はなく、神はすべての人類に共通しておられると述べる。この姿勢は、カトリック信仰の独占的な立場を超えて、宗教を超えた普遍的神理解を示している。

歴史的に、第二バチカン公会議以降、カトリック教会は他宗教との対話や共通善の探求を重視してきた。フランシスコの言葉は、この流れを引き継ぎながらもさらに大胆に、神を特定の宗派に限定することを拒否する。ここでは、神は唯一にして全人類の父であるという聖書的理解が、現代的な包摂の精神と結びついて表現されている。

現代社会において、この発言は信仰の境界を和らげるものである。宗派の違いを超えて、人々が「光であり創造主である神」に結ばれる可能性を示す。そしてイエスを師・牧者として仰ぐ姿勢は、個人的な信仰の核心でありつつも、普遍的神理解と両立することを明らかにしている。フランシスコはここで、自らの存在の根底が神に根差すことを宣言しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇フランシスコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る