「神の救いの愛の告知は、道徳的または宗教的な義務に先立つものである。今日ではしばしば、その逆の順序が支配しているように見える」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“The proclamation of the saving love of God comes before moral and religious imperatives. Today sometimes it seems that the opposite order is prevailing.”
日本語訳
「神の救いの愛の告知は、道徳的または宗教的な義務に先立つものである。今日ではしばしば、その逆の順序が支配しているように見える」
解説
この言葉は、信仰の中心にあるのは神の愛であるという原則を強調している。フランシスコは、信仰生活においてまず人々に伝えるべきは「神の愛と救い」であり、道徳的な規範や宗教的義務はその後に位置づけられるべきだと説いている。愛を基盤としない義務の強調は、人を重荷で縛り、信仰の本質を見失わせる危険がある。
歴史的に、教会はしばしば倫理的規範や儀式の遵守を前面に出してきたが、それが人々を遠ざける要因となることもあった。第二バチカン公会議以降、教会はより明確に「喜びと希望の福音」を強調するようになったが、フランシスコの発言はその流れをさらに前進させ、神の愛を最優先とする教会の姿勢を再確認している。
現代社会においても、この言葉は示唆に富む。人々は厳格な規範よりも、まず無条件の愛と受容を求めている。信仰の入り口において神の愛を告げることは、人々を引き寄せ、希望を与える。道徳や宗教的義務はその後に自然と実を結ぶものであり、順序を取り違えることが信仰の伝達を妨げると、この言葉は警告している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「教皇フランシスコ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い