「虚栄、見せびらかしは、霊性を世俗的なものに貶める態度であり、教会において犯し得る最も悪しき罪である」

教皇フランシスコ(画像はイメージです)
教皇フランシスコ(画像はイメージです)
  • 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
  • アルゼンチン出身
  • カトリック教会第266代ローマ教皇

英文

“Vanity, showing off, is an attitude that reduces spirituality to a worldly thing, which is the worst sin that could be committed in the church.”

日本語訳

「虚栄、見せびらかしは、霊性を世俗的なものに貶める態度であり、教会において犯し得る最も悪しき罪である」

解説

この言葉は、虚栄心と見せびらかしが霊性を根本から損なうことを指摘している。フランシスコにとって、信仰生活の本質は謙遜と奉仕にあるが、虚栄はそれを世俗的な評価や名誉欲へと変質させる。したがって、それは単なる弱さではなく、教会の使命そのものを腐敗させる深刻な罪とみなされるのである。

歴史的に、教会は権威や地位の乱用によって批判を受けることが多かった。聖職者が虚栄に陥り、自己の名誉や権力を追い求めると、福音の信頼性と霊的純粋さが失われる。フランシスコはこの危険を強調し、教会内部の最も深刻な病理として「霊的世俗性」を繰り返し警告している。

現代社会においても、この言葉は大きな示唆を与える。信仰に限らず、あらゆる共同体において虚栄は人間関係を歪め、使命を見失わせる。フランシスコの指摘は、謙虚さと誠実さこそが霊的生命を保つ鍵であることを思い起こさせ、特に指導者や権威ある立場にある人々にとって重要な警鐘となっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇フランシスコ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る