「私たちは中絶や同性婚、避妊方法の使用に関する問題だけを強調し続けることはできない。教会の教えは明確であり、私は教会の子であるが、これらの問題について常に語る必要はない」

- 1936年12月17日~2025年4月21日(88歳没)
- アルゼンチン出身
- カトリック教会第266代ローマ教皇
英文
“We cannot insist only on issues related to abortion, gay marriage and the use of contraceptive methods. The teaching of the church is clear, and I am a son of the church, but it is not necessary to talk about these issues all the time.”
日本語訳
「私たちは中絶や同性婚、避妊方法の使用に関する問題だけを強調し続けることはできない。教会の教えは明確であり、私は教会の子であるが、これらの問題について常に語る必要はない」
解説
この言葉は、教会の教えのバランスについてのフランシスコの姿勢を示している。彼は、中絶や同性婚、避妊といった倫理的問題に関して教会が一貫した立場を持っていることを認めながらも、それを過度に強調することは信仰の核心を見失わせると警告している。信仰の中心は神の憐れみと福音の喜びであるとする視点がここに表れている。
歴史的に、カトリック教会は性や生命倫理の問題で強い立場を示してきたが、その一方で、社会的弱者の擁護や平和の推進といった幅広い使命を担ってきた。フランシスコはこの広がりを再確認し、信徒の意識を一部の道徳問題に限定せず、包括的な福音宣教へと向けるよう促している。
現代社会において、この言葉は重要な意味を持つ。倫理的対立が強調される中で、教会が他者への愛や慈しみを第一に掲げることは、信頼の回復につながる。フランシスコは、信仰の本質を忘れずに、希望と慈愛に満ちたメッセージを中心に据える必要性を訴えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?