「連邦政府の活動は戦争や危機の時に最も広範かつ重要となり、州政府の活動は平和と安全の時において重要となる」

ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
  • 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」

英文

”The operations of the federal government will be most extensive and important in times of war and danger; those of the state governments, in times of peace and security.”

日本語訳

「連邦政府の活動は戦争や危機の時に最も広範かつ重要となり、州政府の活動は平和と安全の時において重要となる」

解説

この言葉は、アメリカ合衆国における連邦政府と州政府の役割の分担を明確に述べている。ジェームズ・マディソンは憲法制定に深く関わった「合衆国憲法の父」と呼ばれる人物であり、連邦主義の仕組みを考案した中心人物である。この名言は、国家の安全保障や非常時には強力な中央集権が必要である一方、平時には地方自治と分権が重要になるという二重構造の思想を示している。

この発想は、18世紀のアメリカにおける歴史的状況を背景としている。独立戦争を経て新しい国家を形成した当時、強力な中央政府を恐れる反連邦派と、国家の統一を重視する連邦派の対立が存在した。マディソンの言葉は、そのバランスを取るために危機には中央集権、平時には地方自治という使い分けを提案するものであった。この思想は『フェデラリスト・ペーパーズ』の中でも繰り返し論じられている。

現代においても、この視点は応用可能である。例えば自然災害やテロなどの国家的危機においては、中央政府の迅速な対応が必要である。一方、教育や地域福祉などの日常的な政策は地方政府が担う方が住民の実情に即している。つまりこの言葉は、国家運営において権力の集中と分散を状況に応じて柔軟に調整する知恵を示しており、今日でも地方分権や国家安全保障の議論において重要な指針となっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る