「自らの悪徳を踏みつけて克服するならば、それらは我々にとって梯子となる」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”We make ourselves a ladder out of our vices if we trample the vices themselves underfoot.”

日本語訳

「自らの悪徳を踏みつけて克服するならば、それらは我々にとって梯子となる」

解説

この言葉は、人間の弱さや過ちが必ずしも堕落の原因になるとは限らず、それを克服することによって成長の糧となりうるという思想を表している。アウグスティヌスは、悪徳自体を否定するのではなく、それをどう扱うかによって人間の魂の方向が決まると示唆している。悪徳を踏み越える行為こそが、精神的上昇の手段になるという逆説がここにある。

この考えは、キリスト教における悔悛と恩寵の教義とも一致する。人間は罪を持つ存在であるが、その罪を自覚し、それを克服しようとする意志によって神に近づくことができる。ゆえに、過ちは滅びへの道ではなく、悔い改めを通じて救済へと向かう踏み石となる

現代においても、この言葉は失敗や弱さを恥じるのではなく、それらを学びと成長の糧とせよという自己啓発的な意味で解釈できる。過ちに打ち勝つことで、人はより高い自分に至る。アウグスティヌスは、そのような魂の上昇を「梯子」の比喩で表現したのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る