「悪の唯一の源は善である」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”There is no possible source of evil except good.”

日本語訳

「悪の唯一の源は善である」

解説

この言葉は、聖アウグスティヌスの神学における悪の本質論を端的に表している。彼は、悪とは独立した存在ではなく、善の欠如や歪みとしてのみ存在しうると考えた。この立場において、すべての存在は本来的に神によって創造された「善」であり、悪とは善なるものの秩序からの逸脱であると定義される。

アウグスティヌスにとって、神は絶対善であり、悪を直接的には創造しない。しかし、自由意志を持った存在がその善を不適切に用いるとき、そこに悪が生じる。この観点から、悪の根源は善そのものではなく、善に付随する自由の誤用や腐敗に求められる。ゆえに、悪の存在は善の存在を前提としており、善なしには悪も存在し得ない。

この思想は現代にも応用可能である。例えば、正義感が過激になれば独善や迫害へと変わり、愛情が執着や支配欲に転化することもある。悪はしばしば善の変質として現れるというこの指摘は、私たちの行動や価値観を省みるうえで、極めて示唆に富んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る