「最高の善を求めることこそ、善く生きることである」

- 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
- ローマ帝国(現アルジェリア)出身
- 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父
英文
”To seek the highest good is to live well.”
日本語訳
「最高の善を求めることこそ、善く生きることである」
解説
この言葉はアウグスティヌスの思想を簡潔に表現しているが、そのままの形で彼の著作に現れるわけではなく、後世的な要約と考えられる。ただし、彼が『神の国』や『告白』で展開した議論に忠実である。アウグスティヌスにとって最高の善(summum bonum)は神そのものであり、神を求める生き方が人間の真の幸福であるとされた。
この考えは、古代哲学、とりわけプラトンやストア派の「最高善」論を継承しつつ、キリスト教的枠組みにおいて深化された。人間は富や名誉、快楽を追い求めても安定した幸福には至らない。神という最高善を求めることだけが、人間を真に満ち足りた存在へと導くというのがアウグスティヌスの主張である。
現代においても、この言葉は人生の目的を問う示唆を与える。多くの選択肢や価値観がある中で、何を「最高の善」と見なすかが生き方を決定する。もし自己中心的な欲望を追えば空虚さに行き着くが、より普遍的で永続的な善を追求するなら、人生は豊かに意味づけられる。アウグスティヌスのこの洞察は、今日においても倫理的・精神的な指針として生き続けている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「アウグスティヌス」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い