「もし私がある定式を与えられても、その意味を知らなければ何も学ぶことはできない。だが、すでに知っているのなら、その定式は私に何を教えるのか」

- 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
- ローマ帝国(現アルジェリア)出身
- 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父
英文
”If I am given a formula, and I am ignorant of its meaning, it cannot teach me anything, but if I already know it what does the formula teach me?”
日本語訳
「もし私がある定式を与えられても、その意味を知らなければ何も学ぶことはできない。だが、すでに知っているのなら、その定式は私に何を教えるのか」
解説
この言葉はアウグスティヌスの真正の文言ではなく、彼の認識論的議論を要約した後世の表現と考えられる。アウグスティヌスは『教師論(De Magistro)』などで、言葉や記号は真理そのものを与えるのではなく、内なる理性や神の照らしによって理解されると論じている。その文脈において、この引用は彼の思想を簡潔に示したものと見なすことができる。
アウグスティヌスにとって、外的に与えられる言葉や公式は学びのきっかけにすぎず、真の理解は内的に働く理性と神の光によって得られる。公式や記号は媒介であって、知識の源泉そのものではないという考えは、彼の神学的認識論を支える重要な要素であった。
現代においても、この指摘は学習や教育に大きな意味を持つ。単なる暗記や形式的な理解では本質に到達できず、理解の主体は常に学ぶ者自身の内的な気づきにある。教育が一方的な情報伝達にとどまらず、学ぶ者の主体的思考を促すべきであるという点で、このアウグスティヌス的洞察は今日なお示唆的である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「アウグスティヌス」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い