「注意しなければ、新聞はあなたに抑圧されている人々を憎ませ、抑圧している人々を愛させるだろう」

- 1925年5月19日~1965年2月21日(39歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 黒人解放運動家、公民権活動家
英文
”If you aren’t careful, the newspapers will have you hating the people who are being oppressed and loving the people who are doing the oppressing.”
日本語訳
「注意しなければ、新聞はあなたに抑圧されている人々を憎ませ、抑圧している人々を愛させるだろう」
解説
この言葉は、マルコム・Xがメディアの持つ権力と危険性を警告した発言である。新聞や報道機関は事実を伝える役割を担う一方で、その表現や編集方針によって人々の認識を操作しうる。抑圧されている側が「悪」とされ、抑圧する側が「正義」とされることは歴史上繰り返されてきた。彼は、情報を鵜呑みにせず批判的に受け取る姿勢の重要性を強調したのである。
背景には、公民権運動期のアメリカにおける偏った報道がある。黒人の抗議行動は「暴動」として報じられる一方、警察や白人至上主義者による暴力は正当化されることが少なくなかった。マルコム・Xはその構造を理解し、メディアが権力側の利益に奉仕することを見抜いていた。これは、誰が情報を発信し、どのように枠づけているのかを問う姿勢につながる。
現代においても、この言葉は極めて重要である。インターネットやSNSの時代においても、情報操作やフェイクニュースは世論形成に大きな影響を与えている。特定の集団がスケープゴートにされることは珍しくなく、メディアの表現が社会的偏見を助長する場合もある。マルコム・Xの言葉は、情報を批判的に読み解き、抑圧される人々の視点を見失わないことの必要性を強く訴えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マルコム・X」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い