「私にとって『X』は、白人奴隷主の名『リトル』を置き換えるものであった。その『リトル』という名は、青い目をした悪魔が私の祖先に押し付けたものだった」

- 1925年5月19日~1965年2月21日(39歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 黒人解放運動家、公民権活動家
英文
”For me, my ‘X’ replaced the white slave master name of ‘Little’ which some blue-eyed devil named Little had imposed on my parental forebears.”
日本語訳
「私にとって『X』は、白人奴隷主の名『リトル』を置き換えるものであった。その『リトル』という名は、青い目をした悪魔が私の祖先に押し付けたものだった」
解説
この言葉は、マルコム・Xが姓に「X」を用いた理由を明確に説明したものである。彼の本来の姓は「リトル」であったが、それは奴隷制の歴史の中で奴隷主によって強制された名に過ぎないと考えた。彼にとって「X」は、奪われたアフリカの本来の姓の代替であり、同時に喪失と抵抗の象徴でもあった。
背景には、アメリカにおける奴隷制とその文化的影響がある。奴隷たちは自分の名前を奪われ、所有者の姓を与えられたため、アイデンティティを失わざるを得なかった。マルコム・Xはその事実を告発し、「X」という文字を用いることで、未知の本来の姓への敬意と、奴隷制の遺産に対する拒絶を示したのである。
現代においてもこの言葉は重要な意義を持つ。名前は単なる記号ではなく、個人の歴史や尊厳と深く結びついている。マルコム・Xの選択は、アイデンティティを奪う権力に対抗し、自らの歴史を取り戻すための象徴的行為であった。今日でも、多くの人々が改名や文化的ルーツの再確認を通じて自己の尊厳を取り戻そうとしている。彼の「X」は、そうした闘いの先駆的な表現であった。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マルコム・X」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い