「私は自由を信じる宗教を信じている。自分の民のために戦うことを許さない宗教を受け入れなければならない時は、その宗教などくそくらえだと言う」

マルコム・X(画像はイメージです)
マルコム・X(画像はイメージです)
  • 1925年5月19日~1965年2月21日(39歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 黒人解放運動家、公民権活動家

英文

”I believe in a religion that believes in freedom. Any time I have to accept a religion that won’t let me fight a battle for my people, I say to hell with that religion.”

日本語訳

「私は自由を信じる宗教を信じている。自分の民のために戦うことを許さない宗教を受け入れなければならない時は、その宗教などくそくらえだと言う」

解説

この言葉は、マルコム・Xが宗教を人間の自由と闘争に直結した実践的なものとして捉えていたことを示す。彼にとって宗教とは単なる信仰や儀式ではなく、抑圧に立ち向かうための精神的支柱であった。したがって、もし宗教が民衆の解放を妨げるなら、その宗教は拒否されるべきものと考えたのである。

背景には、彼自身の思想的変遷がある。マルコム・Xは「ネーション・オブ・イスラム」で活動しながら黒人の誇りを強調したが、後に正統イスラムに触れ、より普遍的な視野を持つようになった。その過程で彼は、宗教は人間の尊厳と自由を守る力を持つべきだと確信するに至った。この言葉はその思想を端的に示している。

現代においても、この言葉は宗教と社会運動の関係を考える上で意義深い。宗教が時に権力を正当化し、人々を従属させる道具となる一方で、解放の理念や正義の原動力となることもある。マルコム・Xの言葉は、宗教は人間の自由を阻害するのではなく、それを支えるものでなければならないという普遍的な基準を提示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「マルコム・X」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る