「非暴力は、それが機能する限りにおいては良いものだ」

マルコム・X(画像はイメージです)
マルコム・X(画像はイメージです)
  • 1925年5月19日~1965年2月21日(39歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 黒人解放運動家、公民権活動家

英文

”Nonviolence is fine as long as it works.”

日本語訳

「非暴力は、それが機能する限りにおいては良いものだ」

解説

この言葉は、マルコム・Xの現実主義的な闘争観を端的に表している。彼はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアのような徹底した非暴力主義を全面的に否定したわけではなく、有効であるなら尊重するという立場を取った。しかし同時に、権力や差別構造が非暴力によって動かない場合には、より強硬な手段も必要だと警告したのである。

背景には、1960年代アメリカにおける黒人差別の厳しい現実があった。非暴力による抗議が一部で成果を挙げる一方、依然として警察の暴力や白人至上主義者の攻撃が続き、多くの黒人が苦しんでいた。マルコム・Xはその現状を直視し、自由と尊厳を守るためには状況に応じた戦略が不可欠だと訴えた。

現代社会においても、この言葉は示唆に富む。例えば市民運動や労働争議において、非暴力の抗議活動が有効な場合もあれば、権力が無視し続ける場合もある。マルコム・Xの立場は、理想的な非暴力主義に固執するのではなく、成果を生む手段を柔軟に選択する現実主義の重要性を教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「マルコム・X」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る