「心を寄せるものには気をつけよ――それは必ず自分のものとなるのだから。」

- 1924年8月2日~1987年12月1日(63歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 作家、評論家、公民権運動家
英文
”Be careful what you set your heart upon – for it will surely be yours.”
日本語訳
「心を寄せるものには気をつけよ――それは必ず自分のものとなるのだから。」
解説
この言葉は、欲望と結果の不可分性を示している。人が強く願い、心を向けたものは、行動や選択を通じて現実となる。したがって、望む対象が高貴であれ卑小であれ、その結果を自ら引き受けることになるという警句である。
ボールドウィンはここで、願望の成就そのものが幸福を保証しないことを暗示している。むしろ、誤った欲望は成就したときに人を苦しめる可能性がある。権力や名声、物質的な富を追い求める者は、それを手にした後に空虚さや孤独を味わうことも少なくない。
現代においてもこの言葉は有効である。個人の夢や目標の選択は、その人の人生を大きく方向づける。したがって、心を寄せるものが本当に自分を豊かにするのかを吟味する慎重さが求められる。ボールドウィンはこの短い言葉で、欲望の責任と選択の重みを鋭く警告している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェイムズ・ボールドウィン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い