「世界はあなたの前にあり、あなたがこの世に来たときのままに受け入れたり、そのままにして去ったりする必要はない」

ジェイムズ・ボールドウィン(画像はイメージです)
ジェイムズ・ボールドウィン(画像はイメージです)
  • 1924年8月2日~1987年12月1日(63歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 作家、評論家、公民権運動家

英文

”The world is before you and you need not take it or leave it as it was when you came in.”

日本語訳

「世界はあなたの前にあり、あなたがこの世に来たときのままに受け入れたり、そのままにして去ったりする必要はない」

解説

この言葉は、世界を変える主体としての人間の可能性を強調している。人は与えられた現実をただ受け入れるだけでなく、自らの行為や選択によって世界を変革することができる。世界は固定されたものではなく、次の世代によって常に書き換えられる存在であるという希望が込められている。

ボールドウィンがこの言葉を残した背景には、アメリカの人種差別や社会的不正義がある。黒人としての彼の人生は、与えられた世界をそのまま受け入れることがいかに不可能であるかを物語っていた。現実を変える意志を持たなければ、抑圧の連鎖は続くという認識が、この言葉に力を与えている。

現代においても、この名言は大きな意味を持つ。気候変動、格差拡大、社会的不公正といった課題を前にして、私たちは世界をそのまま受け入れるか、それとも変えるかを選ばねばならない。世界を変える責任と可能性は一人ひとりの前に開かれているというこのメッセージは、今を生きる私たちに行動を促す。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェイムズ・ボールドウィン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る