「いかなる職業や天職を追求するにしても、その代償は、その醜い側面を深く知ることにある」

- 1924年8月2日~1987年12月1日(63歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 作家、評論家、公民権運動家
英文
”The price one pays for pursuing any profession, or calling, is an intimate knowledge of its ugly side.”
日本語訳
「いかなる職業や天職を追求するにしても、その代償は、その醜い側面を深く知ることにある」
解説
この言葉は、職業や使命を追い求めることの避けられない代償を指摘している。表向きは尊敬や充実に満ちているように見える仕事も、続けていれば必ずその暗部や矛盾、そして人間の弱さに触れざるを得ない。理想と現実の乖離を直視することが、専門の道を歩む者に課せられた宿命である。
ボールドウィンが生きた時代、彼自身が作家として経験したのもまさにこの側面であった。文学や芸術は人々に希望や真理を示す営みである一方で、商業的圧力や社会的誤解、創作に伴う孤独といった醜い現実を伴っていた。これは教育者、政治家、科学者など、あらゆる職業に共通する構造である。
現代においても、この洞察は重要である。医師は医療の光とともに制度の限界や患者の苦しみに直面し、教師は教育の尊さと同時に制度的な抑圧を目にする。職業の輝かしい面だけでなく、その陰に潜む「醜さ」を知ることが、真にその道を生きる証であるという警句は、今日を生きる私たちにも鋭く響く。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェイムズ・ボールドウィン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い