「人は自らの行為の代償を払い、さらに自らがなってしまった存在の代償を支払う。そしてその代償はごく単純に、自らが送る人生そのもので支払う」

ジェイムズ・ボールドウィン(画像はイメージです)
ジェイムズ・ボールドウィン(画像はイメージです)
  • 1924年8月2日~1987年12月1日(63歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 作家、評論家、公民権運動家

英文

”People pay for what they do, and still more for what they have allowed themselves to become. And they pay for it very simply; by the lives they lead.”

日本語訳

「人は自らの行為の代償を払い、さらに自らがなってしまった存在の代償を支払う。そしてその代償はごく単純に、自らが送る人生そのもので支払う」

解説

この言葉は、人間の行為や選択、さらには自己形成の結果に対して、必ず責任を取らなければならないという厳粛な真理を示している。人は自分の行動だけでなく、自らが形づくった人格や生き方の結果に対しても代償を支払うという考え方である。

ボールドウィンがこのように語った背景には、人種差別や不平等が人々の人生に与える影響があったと考えられる。社会が与える制約や差別に抗うことをせず、それを受け入れてしまったとき、その結果もまた自らの人生として背負わねばならない。これは個人だけでなく、共同体全体に向けられた警句でもある。

現代においても、この名言は鋭い意味を持つ。例えば、環境問題や社会的不正を前にして無関心でいることもまた「自らがなってしまった存在」の一部であり、その報いは未来の生活に現れる。人は選択とその結果から逃れることはできず、その責任を「生き方」そのもので支払うという教えは、私たちに日々の選択の重みを意識させるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェイムズ・ボールドウィン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る