「肥大化した軍事機構は、いかなる形の政府においても自由にとって縁起の悪いものであり、とりわけ共和的自由に対しては敵対的なものとして見るべきである」

ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
  • 1732年2月22日~1799年12月14日(67歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、政治家、「アメリカ独立戦争の総司令官」

英文

“Over grown military establishments are under any form of government inauspicious to liberty, and are to be regarded as particularly hostile to republican liberty.”

日本語訳

「肥大化した軍事機構は、いかなる形の政府においても自由にとって縁起の悪いものであり、とりわけ共和的自由に対しては敵対的なものとして見るべきである」

解説

この言葉は、過剰な軍事力の集中が自由を脅かす危険性を強く警告している。ワシントンは、軍事機構が巨大化すれば、それが国家の主導権を握りやすくなり、結果として市民の自由と政府の民意反映が損なわれると懸念していた。特に、国民による代表制と権力分立を柱とする共和制においては致命的な脅威となると明言している。

背景には、ワシントンが経験したイギリス王政の常備軍による圧政への反発がある。また、彼自身が独立戦争の総司令官であったにもかかわらず、大統領任期中には軍の政治介入を避け、文民統制を重視した。彼は、軍の力が国家を守るものであると同時に、制御を誤れば自由を奪うものであるという二面性を理解していた。

現代においても、軍事予算の肥大化や軍の政治的影響力が議論される場面は多い。ワシントンのこの言葉は、国家安全保障と自由とのバランスをいかに保つかという課題に対して、警戒と節度を促す歴史的かつ普遍的な指針となっている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョージ・ワシントン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る