「私の望みは公共の利益を促進することのほかにはなく、祖国の承認に基づかない栄誉には、いささかの野心も抱いていない」

ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
  • 1732年2月22日~1799年12月14日(67歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、政治家、「アメリカ独立戦争の総司令官」

英文

“I have no other view than to promote the public good, and am unambitious of honors not founded in the approbation of my Country.”

日本語訳

「私の望みは公共の利益を促進することのほかにはなく、祖国の承認に基づかない栄誉には、いささかの野心も抱いていない」

解説

この言葉は、公共奉仕の精神と個人的野心の否定を明確に表している。ワシントンは、自己のためではなく国民の幸福と利益のために行動することを自身の目的とし、国民の支持によらない名誉や称賛を求めることはないと語っている。つまり、真の栄誉は民意に支えられてこそ意味を持つという信念が込められている。

背景には、王政や貴族政治に対するアメリカ建国者の反発がある。ワシントンは軍功や国家の指導者として多くの称賛を受けたが、それに慢心せず、市民からの正当な評価のみを価値あるものとした。とくに、王に代わる「大統領」として、謙虚であることが共和制の象徴であると理解していた。

現代においても、この言葉は指導者の理想像を示す。名誉や地位を目的化するのではなく、公共の利益のために誠実に尽くすことこそが、正当な評価と真の栄誉をもたらす。ワシントンの言葉は、公人やリーダーが忘れてはならない姿勢を端的に示す普遍的な指針である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョージ・ワシントン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る