「憲法は宣戦の権限を議会に与えている。したがって、重要な攻勢的遠征は、議会がその件を審議し、そのような措置を承認するまでは遂行できない」

ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
ジョージ・ワシントン(画像はイメージです)
  • 1732年2月22日~1799年12月14日(67歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 軍人、政治家、「アメリカ独立戦争の総司令官」

英文

“The constitution vests the power of declaring war in Congress; therefore no offensive expedition of importance can be undertaken until after they shall have deliberated upon the subject and authorized such a measure.”

日本語訳

「憲法は宣戦の権限を議会に与えている。したがって、重要な攻勢的遠征は、議会がその件を審議し、そのような措置を承認するまでは遂行できない」

解説

この言葉は、戦争権限の所在とその制限についてのワシントンの認識を示している。彼は、憲法によって戦争を宣言する権限は議会に属し、大統領を含む行政府が単独で重大な軍事行動を起こすことは許されないと強調している。ここには、権力の分立と抑制という建国の理念が色濃く表れている。

背景には、アメリカが王政から離脱して新しい共和国を築いた事情がある。ヨーロッパの君主制国家では、国王が独断で戦争を始めることも珍しくなかったが、ワシントンはその危険を熟知していた。彼は大統領として軍の最高司令官でありながら、憲法の規定に従い、戦争は国民の代表たる議会の判断に委ねるべきだとしたのである。

現代においても、この言葉は重要な意味を持つ。戦争権限をめぐる議論は今も続いており、大統領の軍事行動が憲法に適合するかどうかはしばしば問題となる。ワシントンの言葉は、戦争の決断は慎重な審議と民主的正統性を必要とするという原則を示す普遍的な指針である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョージ・ワシントン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る