「規律は軍の魂である。それは少数をも恐るべき力とし、弱者に成功をもたらし、すべての者に尊敬を与える」

- 1732年2月22日~1799年12月14日(67歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 軍人、政治家、「アメリカ独立戦争の総司令官」
英文
“Discipline is the soul of an army. It makes small numbers formidable; procures success to the weak, and esteem to all.”
日本語訳
「規律は軍の魂である。それは少数をも恐るべき力とし、弱者に成功をもたらし、すべての者に尊敬を与える」
解説
この言葉は、軍における規律の絶対的な重要性を説いている。ワシントンは、兵力や装備に劣っていても、規律を守ることで軍は強大な力を発揮できると考えた。規律は兵士の行動を統一し、弱い立場を補い、さらには社会や味方からの尊敬を生む源泉であると強調している。
背景には、アメリカ独立戦争における大陸軍の厳しい状況がある。ワシントンの率いた軍は兵力も物資も不足していたが、彼は訓練と規律の徹底によって軍を立て直した。特にヴァレー・フォージでの冬の鍛錬は、大陸軍を規律ある戦力へと変貌させ、独立戦争の勝利に繋がった。規律が劣勢を覆す武器であることを、彼自身が体験していたのである。
現代においても、この言葉は広く応用できる。組織やチームにおいて、個々の能力の差を超えて成果を生むのは規律と協調である。ワシントンの言葉は、規律こそが集団の力を引き出し、弱さを補い、尊敬を勝ち取る鍵であるという普遍的な真理を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジョージ・ワシントン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い