「誰であれ、面白く語る術を知っているなら、自分自身について語る権利がある」

- 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
- フランス出身
- 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」
英文
”Anybody, providing he knows how to be amusing, has the right to talk about himself.”
日本語訳
「誰であれ、面白く語る術を知っているなら、自分自身について語る権利がある」
解説
この言葉は、自己表現と魅力的な語りの関係を指摘している。人はしばしば自分のことを話したがるが、それが退屈であれば他者にとって耐えがたいものとなる。ボードレールは、自己を語る正当性は誰にでもあるが、それを成立させる条件は「聞き手を楽しませること」にあると説いている。
19世紀フランスの社交文化では、サロンや文学的談話の場で自己について語ることが盛んに行われていた。しかし、単なる自己顕示ではなく、機知や芸術的センスをもって語ることが求められた。ボードレールの言葉は、この社交文化の文脈と、芸術における「退屈の拒否」という彼自身の美学を反映している。
現代においても、この言葉は鋭い。SNSやブログで誰もが自分を語る時代にあって、その価値を決めるのはやはり表現の仕方である。ボードレールの言葉は、自己表現の自由は普遍的だが、その魅力は工夫と芸術性にかかっているという普遍的な真理を突きつけているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い