「彼方にあるもの、人生が示すものへの飽くなき渇望こそが、我々の不死を最も生き生きと証明する」

- 1821年4月9日~1867年8月31日(46歳没)
- フランス出身
- 詩人、評論家、「近代象徴詩の先駆者」
英文
”The insatiable thirst for everything which lies beyond, and which life reveals, is the most living proof of our immortality.”
日本語訳
「彼方にあるもの、人生が示すものへの飽くなき渇望こそが、我々の不死を最も生き生きと証明する」
解説
この言葉は、人間の本質的な欲望と不死の観念を結びつけている。ボードレールは、人間が生涯を通じて未知や超越への渇望を抱き続けること自体が、不死性の証拠であると考えた。有限な肉体を持ちながらも、精神は常に「彼方」を求め続ける。その尽きることのない欲望こそが、人間の存在を永遠へと開く証しなのである。
19世紀のフランスでは、科学的合理主義と宗教的伝統がせめぎ合っていた。ボードレールはその狭間で、人間の超越への欲望を宗教的信仰とは異なる形で語った。この欲望は単なる心理現象ではなく、人間の精神が不死を宿す根拠だと彼は見なしたのである。
現代においても、この言葉は強い共感を呼ぶ。科学や哲学、芸術、宇宙探究など、我々の営みは常に「その先」を求め続ける欲望に支えられている。ボードレールの言葉は、人間の限界を超えようとする精神的衝動こそが永遠性の証であると説き、今なお深い意味を持ち続けているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「シャルル・ボードレール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い